こんちゃりん!噂の野口です。先週から始まったCAST編ですが、今週は続編の「音声ファイル投稿編」となりますー。
——————–
前回の「初めてのCAST編」では、CAST投稿の方法・投稿画面の見方について ご説明しました。
CAST投稿の画面をよく見ると、気付いた方がいるかもしれませんが
画面最上部には
・❌:投稿を取り消す
・CAST:直に録音・投稿する
・ファイル選択:音声ファイルを投稿する
・完了:投稿を実施する
のボタンがあります。
「ファイル選択」で できることは?
パソコンや 他のアプリで作成した音声ファイルを、SPOONではCASTとして投稿することができます。なので、音声ファイルに本格的な編集を施すことができます!
まず今回は、「ファイル選択=音声ファイルの投稿」について ご説明します。
投稿できるファイル形式はmp3とm4aのみ、最大100MBまでになるので、注意してください。
m4aには色々な形式があるようで、同じm4aでも聴く側のスマートフォンの機種によっては、投稿できても再生できない場合があります。なので、mp3の方がいいのかなーとゆう気がします(曖昧で すいません)。
* * *
Androidからの音声ファイル投稿
Androidスマートフォンからの投稿は、
「ファイル選択」→「メディアファイル選択」を押します。
すると、スマートフォンに保存された全ての音声ファイルが羅列するので、投稿したいものを選択し「OK」を押すだけ。
その他は、画像やタイトルなど各種入力をし「完了」を押すと投稿完了です!
* * *
iPhoneからの音声ファイル投稿
iPhone(iPad・iPod Touchでも同様)は、iTunes(パソコンのソフト)を通してiPhoneへ音声ファイルを入れないと、「CASTに投稿しよう!」と思っても、音声ファイルを選択することができません。
つまり、iPhone単体では SPOONアプリに音声ファイルを認識させる手段がないのです。( ;꒳; )
他アプリで音声編集等はできますが、SPOONアプリに認識してもらうために 必ずパソコンを使用しなければなりません。これが少しやっかいですよね。
*パソコンのiTunes操作
①パソコンに「iTunes」をダウンロード・インストールします。
②iTunesを起動し、付属のUSB-LightningケーブルでパソコンとiPhoneを接続します。
初めてiPhoneをPCに繋いだ画面ではありませんが、
iPhoneを接続すると、iTunesの画面に↓のような「iPhoneマーク」が表示されると思います。
③こちらのiPhoneマークを選択します。
④左側の項目から「ファイル共有」をクリックし、右側のリストから「Spoon」を選択します。
⑤右側の空欄へ作成した音声ファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。これでiPhoneへの転送完了です。
あとは、iPhoneでSPOONアプリのCAST投稿画面を開き、ファイル選択を選んで
「メディアファイル選択」をタップします。
これは私の場合の操作画面ですが、
このように転送したファイルが表示されると思いますので、それを選択するとOKです◎
——————–
いかがでしたでしょうか!
事前に編集した音声を載せられるとわかると、いろいろ手を込みたくなっちゃいますよね!
素敵なCASTは、運営さんのTwitterや SpoonLifeでも取り上げさせてもらうかもしれませんよー!
最後まで見てくれてありがとうございました!
噂の野口でした!おつちゃりーん!
One thought on “噂の野口のSPOON初心者講座~音声ファイル投稿編~”