こんちゃりん! 噂の野口です。
先週からスタートしました「SPOON初心者講座」の第二弾!
前回は「配信をスタートさせる前の準備」をお伝えしました!良かったらそちらもぜひ!→→先週の記事
先週の記事で抜けてたところがありました…
それは挨拶文です
この挨拶文は、トップページ右下の+を押して、LIVEを選んだ後に出てくる設定項目の中で編集できる一つなのですが、
これは「リスナーさんがLIVEに来た時に、一言目を自動で送信してくれるメッセージ」を打つことが出来ます!
なのでやる事を事前に決めていたらルールなどを書いたり、TwitterやっていたらIDを載せたりなど、これも個性が出る部分だと思います!
思い浮かばない時は、もう既に配信している先人さんのLIVEをチラッと見てみてちょこっと真似するのでもいいかもしれません!(真似されたら嫌だと言う人もいるかもしれないのでこれは許可をもらった方がいいかも…笑)
——————–
ではでは、今回は「LIVE配信中の画面説明(スタート編)」のお話です!
\\それでは配信スタート!//
配信中の画面の見方(画面上側)
LIVEをスタートすると自分のデザインした背景が出てきます。
左上の「✕」で配信を中止することが出来ます。2時間配信し続けることが出来ます。延長機能はありません。配信を1度閉じてもう一度立ち上げればまた2時間出来ます。
左上の「🎧」の右側の「0」が、今聞いてる人数です。「♥︎」はみんなから貰ったハートの数です。「👥」が出入りした人数の合計です。「🕒」が今配信してる経過時間です。
右側の「緑の棒」はみんなに聞こえてる音のレベルです。赤まで行くと相手側のスマホでは音割れしていたり、急に入ってきた人がビックリしてしまうかもしれないので、その手前でちょっと動いてるぐらいでちょうどいいです。
配信中の画面の見方(画面下側)
左下の「🎁」は誰からいくつスプーンを貰ったかが見れます。ちなみに、貰ったスプーンがない状態ですが このように表示されます。↓
「🔇」はマイクミュートです。こちらの声がリスナーさんに届かなくなります。間違えて押さないようにしましょう!または、ミュートで一時的に音声を切ることを活用して、安心して配信を続けることができます。
きちんとミュートになっているかの確認として、画面上側に このように赤く表示されます。↓
右下の「💬」はコメント入力する時に押します。TwitterのIDや定期(伝えたい定型文のこと)を自分で打つときに使います。このように、リスナーと同じようにコメント入力の画面が表示されます。↓
「👤」は今聞いてる人が誰か分かる参加者リストを表示できます。ちなみに、入室者が居ない状態ですが このように表示されます。↓
「^」ボタンを押すと、各種設定が追加表示されます。
例えばタイトルを変えたり背景画を変える時にこの中の「修正する」を使ってください。あとは自分の配信をTwitterでシェアする時になどに使える「シェア」ボタンがあります。(この画面にはありませんが、”通常のLIVE配信”と”FAN配信”では仕様がやや異なります。それについても今後お話ししたいと思います!)
——————–
実はまだ機能があるのですが…長くなってしまったので翌週に!笑
それではまたお会いしましょう!
噂の野口でした!おつちゃりーん!
One thought on “噂の野口のSPOON初心者講座 ~LIVE配信~”